<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

保護猫 PR

【仔猫に与えるおもちゃ】おもちゃでの遊び方と注意点を詳しく説明します!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんばんは!erieponです。

猫といえば猫じゃらし!というくらい猫はじゃれて遊ぶ生き物です。
仔猫のラテくんにも今まで色々なおもちゃを用意して遊んできましたので、使ってみて猫のおもちゃについて感じた事やラテくんに好評だった物や注意が必要な物と遊び方についてをご紹介します!

仔猫の育て方についてのまとめ記事はこちら⇛【生後間もない仔猫を保護した時にすることまとめ】

【遊び方】

1.時間は短時間(1回につき10分~15分程度)で!
2.獲物を連想させるおもちゃを用意する
3.最後は捕獲させて満足感を与える

【メリット】

1.運動不足の解消
2.猫と仲良くなれる
3.狩猟本能を満足させられる

【誤飲の心配が少ない物】

1.けりぐるみ
2.ボール
3.LEDポインター

【飼い主が適切に扱えばOKなもの】

1.カシャカシャぶんぶん
2.羽のついた釣り竿やスティック
3.紐やリボンのおもちゃ

【おもちゃに適していない物】

1.人の手足
2.輪ゴム、ヘアゴム
3.短い紐状の物
4.小さすぎるおもちゃ(ポンポンや猫が口に入れられる大きさの小さな人形等)

【誤飲の心配が少ない物】

1.けりぐるみ
仔猫のときにはけりぐるみの方が大きいかもしれませんが、抱きついたり噛みついたり抱きついてケリケリするなど狩りの練習(遊び)になります。
仔猫とけりぐるみの大きさに差がありすぎると遊びづらいみたいです。
ラテくんが最初に使ったけりぐるみは100均のサンマでした(^-^)

2.ボール
転がすと追いかけたり前足でチョンチョンして転がしたりします。
その子によって好みが分かれるので遊ぶ子と遊ばない子がいます。
ラテくんは毛糸玉っぽいボールが好きでしたが、糸を巻いて接着してある物だったので誤飲しないように注意が必要でした。
プラスチックで中に鈴が入っているものは誤飲の心配が少なくて安心です。

プラスチックボール(鈴入り)5個セット 【猫 ペット用品 おもちゃ 遊び 楽しい プラスチック ボール】

3.LEDポインター
暗い部屋などでLEDライトのポインターを床や壁に映すと追いかけます。
反応はとても良いのですが、どんなに飛びついても捕まえられないので猫のストレスになる場合も!?

【飼い主が適切に扱えばOKなもの】
1.カシャカシャぶんぶん
オーロラフィルムがカシャカシャ音&キラキラして興味をそそるようでラテくんはよく遊びます。
遊んでいるうちに付属のリボンやモールっぽい部分が取れてくるので誤飲に注意しましょう!

2.羽のついた釣り竿やスティック
羽付きのおもちゃはとても反応が良いのですが本能がかなり出てしまうので注意が必要です(^_^;)
ラテくんは「ウ~ッ!!」と唸って離さなくなってしまい、羽の部分があっという間にちぎられて無惨な姿に…

猫 おもちゃ 猫じゃらし 鈴 ワイヤー 釣竿 釣り竿 小鳥 羽根 ねこじゃらし 猫のおもちゃ ねこ ネコ ストレス解消 運動不足 猫用品 ペット用品

3.紐やリボンのおもちゃ
紐やリボンもとても良く遊びます!
噛んでちぎったりすると誤飲の危険があるので必ず飼い主が見ているところで遊ぶようにしましょう。
目を離したすきに飲み込んでしまうので注意が必要です。

7/1限定全品P2倍&400円オフクーポン|猫用 猫じゃらし おもちゃ スーパーキャット ダンシング リボン スーパーロング パステル 6R ■ 玩具 TOY トイ オモチャ キャット コミュニケーション

【おもちゃに適していない物】

1.人の手足
猫は動くものを引っ掻いたり噛みついたりする狩猟本能があるので、人の手足で遊んでいると噛んでも良いと認識して噛み癖がつく可能性があります。
ケガの心配があるのでくれぐれも指等でじゃれさせる事をしないように気をつけて下さい。

2.輪ゴム、ヘアゴム
猫は何故か輪ゴムやヘアゴムが好きで見つけるとすぐカミカミしてしまいます。
誤飲の危険性がとても高いので猫の手の届く場所には絶対に置かないように注意して下さい。

3.短い紐状の物
紐やリボンの切れ端等も注意が必要です。
猫は一度口に入れて飲み込み始めると途中で戻す事ができない為すっかり飲み込んでしまいます。

4.小さすぎるおもちゃ(ポンポンや猫が口に入れられる大きさの小さな人形等)
市販のおもちゃでも小さくて猫が口の中に入れられるような物は誤飲の危険性が高いので与えない方が安心です。

★特に注意が必要なのは誤飲です!★
ラテくんは布製の腕輪のような物を誤飲してしまった事があります。
たまたま自分ですっかり吐き出したので事なきを得ましたが、場合によっては獣医さんで吐かせてもらったり、ひどいときには開腹手術が必要になることもありとても危険です。
もしも誤飲してしまったら無理に吐かせたり引っ張ったりせずすぐに獣医さんに相談しましょう。

まとめ

1.遊ぶのは短時間(1回につき10~15分程度)で
2.獲物を連想させるおもちゃで、最後は捕獲させる
3.人の手足等で遊ばせない
4.特に誤飲に注意!!
5.遊び終わったらおもちゃは猫の手に届かない場所にしまっておきましょう!

仔猫の育て方についてのまとめ記事はこちら⇛【生後間もない仔猫を保護した時にすることまとめ】

ABOUT ME
えりえぽん
eriepon(えりえぽん)といいます! 1973年東京都で生まれその後すぐに、父の仕事の都合で茨城県へ~成人するまで茨城で育ちました! 現在は埼玉県在住です。 郊外の一戸建てに旦那様と娘一人、猫2匹と暮らしています。 好きなもの【猫、オートバイ、ラーメン、カフェ、アウトドア】 子猫の育て方、美味しいお店の情報、ツーリング情報、生活情報など色々な話題を綴っています! レビューや食レポのご依頼はお問い合わせフォームよりお願いいたします。



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA