こんばんは!erieponです♪
仔猫も成長すると排泄が自分でできるようにトイレトレーニングが必要になってきます。
生後2週間を過ぎる頃にはトイレの練習ができるように、トイレの準備をしておきたいですね。
食後等子猫がそわそわしていたら用意しておいたトイレに入れてあげましょう。
仔猫は猫砂の入ったトイレに入れてあげると本能で排泄しようとしますのでそっと見守ります。
この時あまりジロジロ見ていると仔猫は気になって排泄できなくなってしまうことがあるので注意が必要です。
砂をカキカキして排泄後にかけるのも基本的には教えなくてもできるようになります。
排泄が終わったらそっとトイレの掃除をしましょう。
猫はトイレが汚れていると排泄ができず粗相をしてしまう事があります。
いつも清潔に保ってあげたいですね。
もし自分で排泄できていない時はティッシュ等で刺激して排泄させてあげて下さい。
ラテくんは始めの頃オシッコは自分でできるようになりましたが、ウンチがなかなか出ず動物病院で見てもらった事があります。
あまり長い間ウンチが出ない場合はかかりつけの獣医さんに相談してみてくださいね。
今回は仔猫のトイレトレーニングに必要な物&あると便利な物です。
では一つずつ説明していきますね。
仔猫の育て方についてのまとめ記事はこちら⇛【生後間もない仔猫を保護した時にすることまとめ】
仔猫のトイレトレーニングに必要な物
1⃣トイレ
仔猫のうちは入りやすいように子猫用の商品等入り口が低く作られている物が良いと思います。
最初のうちはダンボール箱にビニール袋を被せた簡易的な物でも良いかも知れませんが、後々の事を考えると結局必要になるので購入する事をオススメします。
オープンなタイプや屋根が付いたドームタイプ等色々ありますので好みで選んでもらって良いと思います。
(2025/01/25 08:03:03時点 楽天市場調べ-詳細)
最初のトイレ、我が家では後にご紹介する「あると便利な物」の2⃣システムトイレを用意しました。
2⃣猫砂
猫砂はとってもたくさんの種類があって選ぶのが難しいですが、我が家では数々試して最終的にこちらに落ち着きました。
臭いを完全に消すことは難しいですが、少しでも軽減できるかな…という感じです。
オシッコが固まってそのまま捨てることができるところが便利です。
仔猫のトイレトレーニングにあると便利な物
1⃣スコップ
トイレによってはセットでついてくる場合もありますが、無い場合は買っておくとウンチやオシッコの処理の時に便利です。
100均でも売っていますので1つは買っておきたいですね!
2⃣システムトイレ
初めてのトイレにはシステムトイレもオススメです。
割高ですが、砂の交換の頻度が少なくてオシッコは下のトレイに落ちてペットシーツに吸い込まれるのでお手入れが格段に楽になります。
3⃣システムトイレ用の猫砂
上記のシステムトイレのセットを購入すると猫砂もセットで付いてくるので急いで買わなくても良いかもしれませんが、システムトイレの場合は専用の猫砂が必要になります。
香り付きの物とか色々ありますが、我が家では香りなしのスタンダードなものを使っています。
4⃣ペットシーツ
専用の物は交換のスパンが長いようですが割高?に感じるので我が家では安いものを短いスパンで交換して使っています。
【専用品】
【汎用品】
まとめ
1⃣トイレを用意してあげましょう。
2⃣食後などそわそわしていたらトイレに連れて行ってあげましょう。
3⃣仔猫は本能でわりと簡単にトイレを覚えますが、優しく見守ってあげて下さい。
※排泄できていない時は手助けを!
4⃣便秘等気になる時は獣医さんに相談してみて下さい。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
良かったら「読んだよ!」という感じで”いいね”❤押してもらえると嬉しいです。
ではまた~!(^.^)/~
仔猫の育て方についてのまとめ記事はこちら⇛【生後間もない仔猫を保護した時にすることまとめ】