こんにちは!お出かけ大好きerieponです!
季節は冬、イルミネーションがきれいな季節がやってきましたね」!!
今回は埼玉県所沢市にある西武園ゆうえんちのイルミネーション「夕日の街灯り」を見に行ってきました♪
西武園ゆうえんちがリニューアルして変わったって聞いたけど、イルミネーションはどんな感じなのかしら?
昭和レトロをコンセプトにした商店街でノスタルジックでエモいイルミネーションが楽しめますよ♪
家族みんなで車で行きたいんだけど駐車場はどんな感じなのかな?
西武園ゆうえんちには有料ですが広い駐車場がありますよ!
遊園地って入園料がかかるけど西武園ゆうえんちはいくらくらいかかるのかな?
イルミネーションをメインで楽しむなら夕方から入園できるイルミチケット(16時から入園可能)大人(中学生以上)2,900円~がオススメですよ!
では今回私も使ったチケットの詳細やイルミネーションの情報をあなたに教えちゃいますね♪
*内容は公開時の情報です。時期によって異なる場合があるので事前に公式HPなどの最新情報をご確認下さい。
西武園ゆうえんち「夕日の街灯り」イルミネーション2023-2024の開催期間

開催期間 | 2023年10月20日(金)~2024年4月7日(日) ※1/9~3/15の平日を除く |
---|---|
点灯時間 | 17時~閉園まで |
光と音の特別演出 | 毎時00分/20分/40分~約10分間 |
開催場所 | 夕日の丘商店街 全域 |
西武園ゆうえんちチケットの料金

今回私は16時以降に入園できるイルミチケット(西武園通貨 200園 付き/最大100円お得)のWEBチケットを利用して西武園ゆうえんちのイルミネーションを楽しんできました♪
でも、ほとんどのアトラクションが17時で終了してしまうので、ちょっと忙しかったです。
乗り物にたくさん乗りたい方やのんびり楽しみたい方は「1日レヂャー切符」の方が良さそうですね!
1日レヂャー切符
1日レヂャー切符は◆入園+アトラクション乗り放題◆のチケットになります。
・大人(中学生以上)4,900円(税込)
・小人3,600円(税込)
得1日レヂャーパック
得1日レヂャーパックは◆入園+アトラクション乗り放題+西武園通貨がセットになっていてレヂャー切符と西武園通貨をバラバラに購入する場合よりも料金がお得になります。
西武園通貨400園付き/2~300円お得
得1日レヂャーパック西武園通貨400園付きは◆入園+アトラクション乗り放題+西武園通貨400園付きで2~300園お得になるチケットです。
・大人(中学生以上)9,400円(税込)
・小人8,200円(税込)
西武園通貨300園付き/最大200円お得
得1日レヂャーパック西武園通貨300園付きは◆入園+アトラクション乗り放題+西武園通貨300園付きで最大200園お得になるチケットです。
・大人(中学生以上)8,300円(税込)
・小人7,050円(税込)
西武園通貨200園付き/最大100円お得
得1日レヂャーパック西武園通貨200園付きは◆入園+アトラクション乗り放題+西武園通貨200園付きで最大100園お得になるチケットです。
・大人(中学生以上)7,200円(税込)
・小人5,900円(税込)
イルミチケット(16時から入園可能)
イルミチケット(16時から入園可能)は◆16時以降の入園+アトラクション乗り放題◆のチケットになります。
・大人(中学生以上)2,900円
・小人2,100円
※ただし、「富士見天望塔」「メリーゴーラウンド」「ゴジラ・ザ・ライド」「夕日の縁日通り」以外のアトラクションは17時で営業が終了してしまいますのでご注意下さい。
イルミチケット 西武園通貨 200園 付き/最大100円お得
イルミチケット(西武園通貨 200園 付き/最大100円お得)は◆16時以降の入園+アトラクション乗り放題+西武園通貨200園付きで最大100園お得になるチケットです。
・大人(中学生以上)5,200円
・小人4,400円
イルミチケット 西武園通貨 100園 付き
イルミチケット(西武園通貨 100園 付き)は◆16時以降の入園+アトラクション乗り放題+西武園通貨100園付きのチケットです。
・大人(中学生以上)4,100円
・小人3,300円
アクセス・駐車場情報
西武園ゆうえんちは多摩湖がある狭山丘陵にあります。
隣接の西武園ゆうえんち駐車場はかなり広いものの、休日などはすぐにいっぱいになってしまいます。
西武園ゆうえんち駐車場が満車になった場合は西武園ゆうえんち臨時駐車場A・Bが開場(普通車のみ)となるのでご注意くださいね。
公共の交通機関をご利用の場合は駅から徒歩1分!最寄り駅は西武山口線の西武園ゆうえんち駅です。
「夕日の街灯りイルミネーション」って?

「夕日の街灯りイルミネーション」には3つのポイントがあります。
①温かな灯りが商店街のメインストリートを包み込み夜の商店街がエモい雰囲気に!
②光と音の特別演出で、誰もが聞いたことのある懐かしいメロディにレーザーやスモーク、シャボン玉が織りなす唯一無二のショー!
③食べ歩きのあったかフードで身も心も温まる!
①温かな灯りが商店街のメインストリートを包み込み夜の商店街がエモい雰囲気に!
17時になると、夕日の丘商店街で無数に灯る電球のあかりがノスタルジックでエモい雰囲気に!
通り沿いのお店を見たり食べ歩きをしながら楽しめます。
②光と音の特別演出で、誰もが聞いたことのある懐かしいメロディにレーザーやスモーク、シャボン玉が織りなす唯一無二のショー!
毎時00分/20分/40分~約10分間は誰もが聞いたことのあるメロディーに合わせてきらめく電球のショー!
夕焼け小焼け、幸せなら手をたたこう、シャボン玉などのメロディに合わせて照明の色が変わったり、キラキラ輝いたり、スモークなどの演出でノスタルジックでありながらどこか新しさも感じられます。
③食べ歩きのあったかフードで身も心も温まる!
懐かしさを覚えるお肉屋さんのクロケットやイカ焼き、焼団子など食べ歩きにもってこいのあったかフードが色々あります。
八百屋さんにはあったかパフェや日替わりのお味噌汁があり、冷えた身体を温めてくれますよ♪
西武園ゆうえんちをお得に体験できる方法は?

西武園ゆうえんち公式ホームページからのチケット購入先であるアソビュー!でチケットを購入するのがおすすめです!
料金は西武園ゆうえんちの窓口で購入するのと同額ですが、新規で会員登録をすると最大5%割引になるクーポンがもらえますよ!
また、利用額に応じてポイントが付くのでポイントを貯めて次回のお出かけがお得になっちゃうんです♪
ポイントの付与率は体験・購入金額の2%です。
例えば今回のイルミネーションのチケット購入ではイルミチケット(西武園通貨 200園 付き/最大100円お得)5,200円✕2枚=10,400円を購入したので、その2%の208ポイントをゲットできました。
貯まったポイントは1ポイント1円として1ポイントから利用できるので、次回もアソビュー!でお出かけのチケットなどを購入すればポイントを使ってお得になるんです♪
当日窓口での購入よりWEBチケットで事前に準備するのがおすすめ!

さて、「当日窓口で購入しても料金が同じならわざわざ事前にWEBチケットを購入しなくても良いんじゃない?」と、思ったそこのあなた!!
いえいえ、WEBチケットで事前に準備しておくのがおすすめなんですよ~!
※ただしWEBチケットを当日キャンセルするとキャンセル料が100%かかってしまうのでそれだけご注意くださいね。
「夕日の街灯りイルミネーション」レビュー

私達が西武園ゆうえんち駐車場に到着したのがちょうど16時頃でしたが、平日だったのですぐに入る事ができました。
入園ゲートもWEBチケットをスマホでかざしてスムーズに通過できました!
西武園ゆうえんち内では現金が使用できません。
独自の園内通貨「園(セイブエン)」は夕日丘郵便局やチケットセンターなどで購入することができます。
今回はイルミチケット(西武園通貨 200園 付き/最大100円お得)をアソビューで購入していたので、西武園通貨の引き換えに夕日丘郵便局へ!
こちらが西武園通貨の100園券です。
西武園通貨は10園あたり120円となっています。
こちらは西武園通貨の10園券で、追加購入する場合は10園から購入可能です。
いずれの西武園通貨も発行当日のみ有効で、払い戻しはできません。
西武園ゆうえんち公式では一日楽しむならお一人あたり300園を用意するのがおすすめとのことです。
実際には不足分をクレジットカードや電子マネーで支払うことができるので、イルミチケットとセットの一人200園で十分かなと思いました!
※PayPayなどのQR決済は利用できませんのでご注意くださいね。
商店街から階段を降りるとそこには夕日の縁日通りがあります!
色々なゲームが並んでいてチャレンジに成功すると景品がもらえますよ。
早速、旦那様がピストルダーツ30園(3発)にチャレンジ!
1発的中でおもちゃをゲットしていました(笑)
レオランド内にあるお土産屋さんレッツゴー!バザールではゴジラやウルトラマン、手塚プロダクション作品などのキャラクターグッズが購入できます。
まずは17時までで終了してしまうアトラクションを楽しもう!ということで回転空中ブランコへ!
回転空中ブランコはライトアップされていて雰囲気がとっても良かったです。
こちらは漫談ライドの対象アトラクションで楽しい漫談を聞きながら、グルグル回って浮遊感とスピード感が気分を爽快にしてくれました♪
旦那様2回目の縁日チャレンジはバスケショット30園(3球)!
こちらも1球入り景品をゲット!!チンアナゴのぬいぐるみをもらいました。
小腹が空いたので食べ歩きグルメを味わうことに!
肉のおほみでは揚げたてのクロケット(コロッケ)やメンチカツが購入できます。
私は肉屋のクロケット30園、旦那様は肉屋のメンチカツ30園をいただきました。
どちらもあったかくてサクサクで美味しかったです♪
コロッケを食べていたら、商店街で光と音の特別演出が始まりました!!
小さな女の子とおばあちゃんのおしゃべりと懐かしいメロディが流れてきます♪
音楽に合わせて電球がきらめいたり、レーザー光線の演出があったり思わず足を止めて眺めたり写真や動画を撮ったりエモい雰囲気に浸ったりとても楽しめました。
夕飯はこちらの喫茶ビクトリヤさんへ、こちらでは昭和の本格料理などが味わえます。
人気のお店なので休日には入店待ちで並ぶこともあるそうですよ!
メニューはいわゆる喫茶店のメニューといった感じです。
私はバタアエビピラフ110園を注文しましたが、本格的でバターの風味とぷりぷりのエビ!とっても美味しかったです。
スタッフの方に確認したらちゃんと厨房で作っていらっしゃるそうですよ!
ゆうえんちの食事なんてレンチンでしょ?と、思っていた自分が恥ずかしくなるほど美味しかったです!!
旦那様はスパゲッティ・ナポレターナ110園を注文しました。
こちらも本格的で麺はモチモチしていて味付けもgood!とても美味しかったです。
デザートはクリイムソーダ!
私は青空60園で旦那様は雪70園にしました。
青空はラムネ味、雪はカルピス味でした。
こちらは食堂 助六屋さん、今回は入りませんでしたがディスプレイには美味しそうなメニューがずらりと並んでいました。
次回のお楽しみにしようと思います♪
富士見天望塔で夜景を堪能しました。
昼間とは違った風景が新鮮ですね!
こちらも漫談ライド対象となっていて漫談の展望ガイドを聞きながら景色を眺めることができます。
こちらは食堂車レストラン 黄昏号さんです。
本格西洋料理がいただけるレストランです。
こちらのメニューも美味しそうなものばかりでした。
次回のお楽しみがまた増えました(笑)
丘の上から見た縁日通りとメリーゴーラウンドです。
メリーゴラウンドは時間がなくて乗れませんでしたが、キラキラしていてきれいでした。
馬だけでなくダチョウがいたり、馬車のようなものもあるので大人だけでなく小さなお子様連れでも楽しめるのが魅力ですね。
夕日の丘の上には夕日館という劇場があり、ここではゴジラ・ザ・ライド 大怪獣頂上決戦が楽しめます。
ゴジラ・ザ・ライドは体験型のライドで超リアルな映像と音や水しぶきなど大興奮の10分間でした!!
2024年の春には新しいエリアができるようです。
こちらも楽しみですね♪
夕日の丘から見た夕日の丘商店街です。
温かい光が見えます。
派出所もあります。
交番の前では時々ユニークなショーも行われています。
16時~19時までと駆け足の3時間でしたが、乗り物に乗ったりイルミネーションショーを見たり、美味しいものを食べたり!
目一杯楽しむことができました!!
次回は1日レヂャー切符でもっと楽しんでみようと思います♪
スポットデータ

名称 | 西武園ゆうえんち |
---|---|
住所 | 〒359-1145 埼玉県所沢市山口2964 |
TEL | 0429295354 |
駐車場 | あり 西武園ゆうえんち駐車場 普通車:1台 1,800円(1日)、バス:1台 2,500円(1日)※要予約、バイク:1台 500円(1日)、自転車:1台 100円 ※事前精算制です。 ※西武園ゆうえんちの開園1時間前から閉園1時間後まで利用可能 西武園ゆうえんち臨時駐車場A・B 普通車:1台 1,800円(1日) ※西武園ゆうえんち駐車場が満車になった場合に開場されます。 |
公式サイト | 【公式】西武園ゆうえんち |
まとめ

いかがでしたか?
西武園ゆうえんちの「夕日の街灯りイルミネーション」はとってもノスタルジックでエモい雰囲気が楽しめるイベントです!
イルミチケット(16時から入園可能)を利用すればイルミネーションをお得に体験できちゃいますよ♪
あなたの次のお出かけの参考になったら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます(^人^)
良かったら「読んだよ!」という感じで”いいね”❤押してもらえると嬉しいです。
ではまた~!(^.^)/~